名取市

宮城県名取市の公式noteです。交通の利便性が非常に高い自治体です。 noteでは、名取市の魅力を様々な角度から皆様にお伝えしていきます。

名取市

宮城県名取市の公式noteです。交通の利便性が非常に高い自治体です。 noteでは、名取市の魅力を様々な角度から皆様にお伝えしていきます。

リンク

ウィジェット

マガジン

  • 市民ライター

    名取市民の皆さんが見つけた「なとりの魅力」を紹介します。 毎月更新

  • なとりの魅力

    名取市の良いところをご紹介します!!

  • 名取人(なとりびと)

    名取市で夢に向かって頑張っている方、市に貢献いただいている方などを紹介するコーナーです。

記事一覧

こんなに充実してる! 名取市の子育て支援と移住支援事情

”あの日”を学ぶ

【市民ライターによる名取の魅力発信】   ~感謝の気持ちを込めて~        「絆を大切に 思いを繋ぐ」        第2回 閖上復興まつり “絆”

里山はビオトープ               ~一般社団法人 名取エコの森~

変わりゆく閖上

【ブラジルとカナダを、楽しく学ぶ夏に 名取市多文化共生交流会】

こんなに充実してる! 名取市の子育て支援と移住支援事情

こんにちは! なとりの魅力創生課です。二児の父です。 突然ですが、名取市ではたくさんの子育て支援&移住支援があるのを知っていますか? 僕自身も首都圏(千葉県)からやってきた身なのですが、名取市に来るまでは、こんなに充実していることを知りませんでした。これまで、こういった良い制度や施策をなかなか発信できていなかったので、今回の公式noteを良い機会ととらえて、ぜひご紹介させていただけると嬉しいです! 子育て支援についてまず、名取市の出産・子育てについては、公式で運営している

”あの日”を学ぶ

市民ライター きぐち 名取市の港町、閖上を知っていますか?閖上では、北限のしらすや閖上赤貝が水揚げされ、これらの水産物は皆さんも一度は聞いたことがあるかもしれません。海と共に生きる閖上は、今から約12年半前の3月11日に発生した東日本大震災の大津波で壊滅的な被害を受けました。あの日の記憶と復興の歩み、災害への備えを学ぶために、私は名取市震災復興伝承館を訪れました。     伝承館に入り、一番に目に飛び込んできたのは、ミニチュアサイズの閖上です。この模型は、神戸などの学生と協

【市民ライターによる名取の魅力発信】   ~感謝の気持ちを込めて~        「絆を大切に 思いを繋ぐ」        第2回 閖上復興まつり “絆”

市民ライター 青田 さとみ  こんにちは。市民ライターの青田です。  今回、取材したのは第2回 閖上復興まつり“絆”です。  秋晴れの10月8日、“元気な閖上~全員集合!”のかけ声のもと、主な会場である閖上中央公園の野外ステージには13の団体、そしてミュージシャンたちが、この日の為に練習してきた踊りや演奏に来場者の歓声が沸き上がり、子どもたちの元気な声であふれていました。  オープニングを飾るのは、閖上太鼓ジュニアの和太鼓の力強い鼓動。 練習をつんできた「初志」と「虫送

里山はビオトープ               ~一般社団法人 名取エコの森~

ライター:浅野直彦 竹林と聞くと、写真にもあるように綺麗な緑色の竹が並んだ明るい林を思い浮かべる人も多いと思います。その竹林からは春になるとタケノコが生えてきて、豊かな恵みをもたらしてくれます。   でも、その竹林は決して手付かずの自然ではありません。維持管理をする人がいることでその綺麗な環境が保たれています。   その竹林のある里山が、所有者が高齢化したり地元に住んでいない後継者が相続したことなどで、管理されることなく放置されてしまい、環境が悪化することが日本中で問題とな

変わりゆく閖上

市民ライター きぐち 名取駅からバスに乗り、私はとある場所を目指し、バスに揺られていました。しばらくすると、家やお店の数が減っていき、気が付くと、真新しい家や大きなお店が点在する、どこまでもまっすぐな道を走っていました。  私がこの日訪れた場所は、『閖上』。閖上は、2011年3月11日14時46分に発生した東日本大震災の津波により、大きな被害を受けました。あの日から12年半。復興へと歩みを進めている閖上には、閖上朝市や名取トレイルセンター、かわまちてらす閖上など五感で楽し

【ブラジルとカナダを、楽しく学ぶ夏に 名取市多文化共生交流会】

市民ライター 青田さとみ ”この夏、海外について楽しく学んでみませんか?”こんなキャッチフレーズで始まる「名取市の多文化共生交流会ブラジルとカナダの夏」が残暑が厳しい、9月2日(土)に名取市文化会館で開催されました。 “多文化共生”とは、国籍や民族などの異なる人たちが、互いの文化的ちがいを認め合い対等な関係を築こうとしながら、地域社会の構成員として共に生きていくこと。 ブラジル出身の講師とカナダ出身の講師が自身の出身国や、日本との文化の違い、食べ物を参加者とともに楽しく紹