名取市公式note

宮城県名取市の公式noteです。交通の利便性が非常に高い自治体です。 noteでは、名取市の魅力を様々な角度から皆様にお伝えしていきます。

名取市公式note

宮城県名取市の公式noteです。交通の利便性が非常に高い自治体です。 noteでは、名取市の魅力を様々な角度から皆様にお伝えしていきます。

リンク

ウィジェット

マガジン

  • 市民ライター

    名取市民の皆さんが見つけた「なとりの魅力」を紹介します。 毎月更新

  • 名取人(なとりびと)

    名取市で夢に向かって頑張っている方、市に貢献いただいている方などを紹介するコーナーです。

  • なとりの魅力

    名取市の良いところをご紹介します!!

最近の記事

  • 固定された記事

初めまして☆名取市です☺

1 noteはじめますはじめまして、名取市なとりの魅力創生課です。 なとりの魅力創生課では、地域の魅力をわかりやすく、多くの方に知っていただきたいと思い、noteをはじめました。多くの魅力を皆さんに発信していきますので、どうぞお楽しみしてください。 2 「なとり」ってどこ~??宮城県のほぼ中央に位置して、仙台市の南側に隣接しています。 東北地方唯一の国際空港である仙台空港が立地している都市です。 鉄道、高速道路など交通網が発達して非常に便利な場所です。 比較的温暖な気

    • 熊野那智神社

      こんにちは。学生ライターのアッキーです。 今回は熊野那智神社に自転車で行き、その帰りにHACHIでお昼を食べたので、それぞれ写真付きで紹介します。 アクセス熊野那智神社は名前の通り那智が丘地区にあります。 南仙台駅から神社のすぐ近くまでバスが通っています。また、名取駅からもなとりん号やなとりんくるで行くことができます。なとりん号、なとりんくるを利用していく方はこちらをチェックしてください。 今回は国道286号線方面から神社に行ってみました。 高架下ってなんか好きなんです

      • 県内でも数少ない「自動車部」を取材してきました!

        学生ライター ななし お久しぶりです!学生ライターのななしです。 2ヶ月ぶりの記事の内容は仙台高専「自動車部」をご紹介します! この部活動は、県内の学校でも片手で数えるほどしかなく、名取市内では仙台高等専門学校名取キャンパスが唯一活動しています! この記事では、自動車部の活動を、部の一大行事である自作電気自動車レースへの出場を交えてご紹介していきます。 ちなみに、出場したレースは名取市サイクルスポーツセンターで12月1日に開催されました。(諸事情でレースの詳細は省略し

        • 仙台高専マテリアル環境コースの5年間をご紹介!

          こんにちは! 学生ライターのタカハシです。 今回は、仙台高専名取のマテリアル環境コースの5年間についてご紹介していきます! 高専進学を希望としている学生の方のお役に立てればと思います。 マテリアル環境コースとはマテリアル環境コースは仙台高専名取のⅡ類のコースの一つです。 金属材料や電子材料、化学や環境科学を学びます。 低学年から座学だけでなく実験も行うため、知識と技術力の両方を得ることができます。 1年生から5年生までの流れここからは1年生から5年生までの流れをご紹

        • 固定された記事

        初めまして☆名取市です☺

        マガジン

        • 市民ライター
          38本
        • 名取人(なとりびと)
          14本
        • なとりの魅力
          11本

        記事

          【世界一を目指す自販機神社?!】名取市のおもしろスポットを紹介!

          こんにちは! 学生ライターのちゃーはんです。 近年注目を集めている名取市の「自販機神社」をご存知でしょうか。 自販機がたくさん並ぶ他にはないユニークなスポットなのでぜひ見ていってください! 自販機神社の特徴 自販機神社の魅力は、なんといってもその自動販売機の多彩さです! 飲み物やお菓子だけでなく、特別なおみくじや名取市の特産品が買える自販機まであります。 特に、おみくじが出てくる自販機は観光客に大人気で、ボタンを押すとユニークなデザインのおみくじが出てくる仕掛けになって

          【世界一を目指す自販機神社?!】名取市のおもしろスポットを紹介!

          「名取人」国際交流協会ともだちin名取副会長 鴇田ミリアン由美子さんを紹介します

          名取市で夢や目標に向かって頑張っている方、市に貢献をいただいている方などを紹介するコーナー「名取人」。 今回は国際交流協会ともだちin名取 副会長 鴇田ミリアン由美子さんをご紹介します。 「ビキーニョ栽培6年、もっと身近な食材に」 「唐辛子の仲間ですが辛さは少なくておいしい。食物繊維が豊富で、体を温めて、免疫を高めてくれんですよ」。 ブラジル原産の唐辛子「ビキーニョ」の魅力を語ります。丸く真っ赤な小さな実が特徴。約6年前から下増田地区で地元農家とともに栽培に取り組みます

          「名取人」国際交流協会ともだちin名取副会長 鴇田ミリアン由美子さんを紹介します

          あの日から13年ー

          こんにちは! 学生ライター初投稿のステラです。 今回は2024年11月3日(日・祝)に行われた東北・みやぎ復興マラソンについてお話します。 東北・みやぎ復興マラソンは、東日本大震災の被災地の復興に寄付することを目的に2017年から始まりました。今年の大会のコンセプトは、「復興支援」と「命を守る」を実感できる大会。そんな東北・みやぎ復興マラソンには、他のマラソンとは一風変わったところが4つあります。 1:コースが特徴的!コースの約7割が東日本大震災の津波の浸水域です。コー

          あの日から13年ー

          【名取駅周辺のおすすめ勉強スポット3選!!!】

          市民ライター てるる 先日、部活動の練習試合で、あまり馴染みのない地域の駅を利用した際、駅周辺で勉強をできるスペースがあるかどうか分からずに、駅のホームで立ちながら勉強することになってしまいました。名取市にいらっしゃる方にそんな不憫な(?)思いをさせないよう、名取駅周辺にある、学生におすすめの勉強スポットを3つ紹介します! 1.名取市図書館 おすすめ度【★★★★★】名取市で勉強スポットといえば、真っ先に名取市図書館が思い付きます。名取駅に隣接されており、子供から高齢の方ま

          【名取駅周辺のおすすめ勉強スポット3選!!!】

          尚絅学院大学で1日を過ごしてみた

          なとり学生ライター:雀 私はなとり学生ライターとして活動する傍ら、尚絅学院大学に在学中の大学生です。 今回は、私が大学で過ごす1日を基に尚絅学院大学の魅力をお伝えします。 尚絅学院大学について本学は名取市ゆりが丘に本部を置く4年制大学です。 なんと名取市唯一の大学です。   3学群5学類制であり、幅広く、より専門的に知識を深めることができます。   ゆりが丘にあるということもあり、その名の通り丘にあります。 見晴らしの良い場所ですと大学から名取市が一望できます。 今

          尚絅学院大学で1日を過ごしてみた

          増田川を知ろう 第2回目 中下流域編

          令和6年9月29日(日) 第1回は川の下流を歩きました。 それに引き続き、第2回は中下流域を歩きます。 今回もたくさんのKPM(キラキラパルク増田西)スタッフが見守る中、川歩きが始まりました。 今回の案内人は株式会社エコリスの旗(はた)さんです。 KPMは旗さんのアドバイスをもらいつつ、毎年開催しているガサガサ体験で採ることができた魚類の分類・記録を行っています。 前回に引き続き、川を見ることに意識を向けて歩いてみると、とてもたくさんの生き物が川とその周辺で生息してい

          増田川を知ろう 第2回目 中下流域編

          名取市と仙台89ERSの関係って?

          こんにちは♪ なとり学生ライター ぼーです 今回は私がバスケットボールが好きという理由から、名取市と仙台89ERSが締結している包括連携協定とEMPOWER MIYAGI FES. produced by TGCに参加した際の名取市ブースについて、名取市企画部政策企画課の行形さんと名取市企画部なとりの魅力創生課の百井さんにインタビューを行い、記事を作成しました‼︎ なぜEMPOWER MIYAGI FES. produced by TGCのブースについての記事も書くかとい

          名取市と仙台89ERSの関係って?

          毎年秋に開催!仙台高専名取の高専祭!

          なとり学生ライター タカハシ みなさんは仙台高等専門学校名取キャンパスをご存じでしょうか。仙台高等専門学校名取キャンパスはJR名取駅から徒歩20分のところにある高等専門学校です。 毎年秋に開催される高専祭が今年は10月26日、27日に開催されました! 今回は、高専祭の様子をご紹介していきます! 高専に興味がある方は是非ご覧ください! 総合棟総合棟では、文化部の展示が行われていました。書道やアート、DTMや製本体験などができました。 専門棟コースごとにご紹介します!

          毎年秋に開催!仙台高専名取の高専祭!

          ハヤサカサイクルの自転車の試乗会の紹介です。

          こんにちは 学生ライターのアッキーです。今回は試乗会の紹介です。 アクセス会場のかわまちてらす閖上は名取駅から6キロ強といった距離です。 私は名取駅から自転車で行きましたが途中開けていて風が強いところなどもあり40分弱ほどかかりました。バスも出ているので40分も自転車に乗る必要はありませんが笑。 試乗会の概要正式名称は "TOHOKU CYCLE FESTA 2024 in かわまちてらす閖上”です。 会場はかわまちてらす閖上、主催はハヤサカサイクルでおそらく東北で1番

          ハヤサカサイクルの自転車の試乗会の紹介です。

          EMPOWER MIYAGI FES. produced by TGCに行ってきました!

          なとり学生ライター ななし お久しぶりです!高2のななしです。 今回は、8月11日(日)に仙台国際センターで開催されたイベントについてご紹介します! “EMPOWER MIYAGI FES. produced by TGC”は〈宮城の魅力発信〉をテーマとして、TGC(東京ガールズコレクション)を企画・制作する株式会社W TOKYOさんがプロデュースした魅力発信イベントです。 名取市や仙台市などの自治体や宮城県内の大学・企業の共催や株式会社七十七銀行(MAPP事務局)の

          EMPOWER MIYAGI FES. produced by TGCに行ってきました!

          【名取を支える街のでんきやさん ㈲幸洋電器さんに取材をさせていただきました。】

          なとり市民ライター てるる 長年名取市内で家電製品の販売・修理・設置を行っているPanasonic shop㈲幸洋電器さんに、市民に愛されている秘訣や仕事の魅力などのお話を伺ってきました。 Panasonic shop ㈲幸洋電器さんは、昭和51年(1976年)に名取で創業され、現在は目黒忠吾さんと、目黒孝さんの親子二代で経営されています。 お店の前には、乾電池の自動販売機があってびっくりしました。 (落下の衝撃とかどうやって吸収しているんだろう、これ…)と思い、単三電

          【名取を支える街のでんきやさん ㈲幸洋電器さんに取材をさせていただきました。】

          夜間イベントで地域活性化を目指す!「名取市なとりのよいち」の取組を紹介

          こんにちは! 名取市なとりの魅力創生課魅力創生係職員です。 最近一気に肌寒くなり、秋らしくなりましたね。 体調を崩しやすい季節にもなりますので、くれぐれも体調にはお気を付けてお過ごしください。 さて今回は、今年度初めての実施となる事業「名取市なとりのよいち開催事業」についてご紹介します。 なとりのよいちとは? 名取市では今年度、交流人口や関係人口の拡大につながるイベントを開催することで地域の活性化を図ることを目的に、夜間に行うイベントを開催する事業者等を支援する「名取市

          夜間イベントで地域活性化を目指す!「名取市なとりのよいち」の取組を紹介